新型コロナ病院、日本でも10日で建設可能

日経クロステック 

中国の湖北省武漢市で新型コロナウイルス専門病院として、
整備開始から10日後に稼働した「火神山医院」。


延べ床面積3万3900m2、ベッド数1000床の巨大施設が瞬く間に
出来上がった様子は、世界を驚かせた。


技術的な側面からこのプロジェクトを分析した場合、
日本でも同様の施設を建てることは可能なのだろうか。


日経クロステックでは、数多くの病院整備で建設コンサルタントを
務めてきたプラスPM(大阪市)に火神山医院の分析を依頼した。 

プロジェクト開始から10日で建設された中国・武漢の「火神山医院」。

建設現場などで利用される「ユニットハウス」

を組み合わせたつくりになっている(写真:新華社/アフロ)


プラスPMコンストラクション・マネジメント(CM)部の馬渡康隆氏は、
「火神山医院の建設過程を写真や映像で検証すると、
日本でも同じような医療施設を突貫工事で建てることは、
技術的に可能だ」と言う。


馬渡氏は、「火神山医院の構造は、建設現場で作業員の休憩所などに
利用される『ユニットハウス』を組み合わせたつくりだ」と説明する。


市場に在庫の多い一般的な部材を用いるため、
用地取得や人員確保などの課題さえクリアできれば、
施設の建設そのものは難しくないという。


中国メディアが公開した情報によると、火神山医院のプロジェクトが
動き始めたのは2020年1月23日。設計図面は、
03年に世界で流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)
への対応として1週間で北京市に建てられた「小湯山医院」に倣った。


23日の夜には建設予定地に多数の重機が搬入され、
土地の高低差をならすための土工事が始まっている。
作業は昼夜を問わず進行した。


4日から5日目にかけて基礎部分のコンクリートが打設されたようだ。
「現場の写真から基礎コンクリートは無筋と見られる。


セメントの種類や配合、気温にもよるが、多少の傾きを気にしなければ
12~15時間後に建築物を施工できる」と馬渡氏は言う。


実際、着工から5日目の1月27日には、病棟の建設に手を付けている。 

火神山医院の鳥瞰。施設は2階建てになっており、1病棟(2フロア分)

当たり約80人を収容できたとみられる(写真:新華社/アフロ)

建設コンサルタントのプラスPMが推計した火神山医院の規模。

縦横比が2対1となる「ユニットハウス」

を規則的に並べる単純なつくりで施工の効率を上げた

(資料:プラスPMの試算を基に日経クロステックが作成)


プラスPMは、火神山医院の建設に用いられたユニットハウスのサイズを、
日本の標準規格(長手5.7m、短手2.4m)と同程度の大きさで、
縦横比が2対1となる「長手4.8m、短手2.4m」と類推した。


このサイズなら、縦横の並列で施設を建設できる。


ユニットハウスは梁(はり)を四隅の柱で支える構造で、
天井、壁、床にそれぞれパネルを取り付けた単純なつくりだ。


火神山医院は2階建てになっており、航空写真などで確認すると、
病棟は13棟あったようだ。


病院全体が1000床だとすれば1病棟当たりの収容人数は約80人。
病棟の1フロア(推定の寸法は長手48m、短手16.8m)
では約40人だったとみられる。

島津建築設計事務所

家づくりをするあなたの Buddy 島津建築設計事務所 SHIMAZU ARCHITECT & ASSOCIATES

0コメント

  • 1000 / 1000